就活コラム 【企業研究】募集要項を比較してもよくわからない?抑えておくべきIT業界の調べ方 2020.09.11 なぜIT業界は募集要項を見てもわからないのか? 就職活動でエントリーする企業を探す際、企業研究を行いますが、よく学生の方から聞く言葉として「IT業界は募集要項を比較表にまとめてもよくわからない」があります。実際、新卒採用の場合は年収などの給料はあまり変わらず(一部のジョブ採用など特殊技能を持った採用はわかりやすいです)、勤務時間や勤務地を比較しても大きな差はありません。さらに、SIer(システムインテグレータ)の場合、客先のシステム開発を行うことになるため、お客様の業界や企業文化、働き方によってIT企業の働き方も大きく変わります。 SIerのOB・OG訪問をした方だと実感があるかと思いますが、「案件によるんだけど、、、」、「現場によって違うね」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、実際、現場によって働き方や職場環境は大きく異なります。 自社サービス(アプリ)を開発している会社の場合、受託でのシステム開発ではなく自社の開発となるため、働き方はその企業の風土や雰囲気に依存することになりますが、一般的な新卒採用の場合は年収や待遇は大きく変わりません。 その状態の中で企業研究を進めると、「企業研究したけどどの会社がいいかよくわからない」という状態になりがちです。結果的によくわからないまま様々な企業へエントリーをして就活に時間がかかってしまっている新卒就活生も多いです。また、楽天やYahoo!など自分の生活に身近な企業はビジネスモデル、サービスを理解しやすいですが、BtoBビジネスの企業の場合、会社自体がどんなことをやっているのか、そこで働いている人の仕事内容はどういった内容であるかイメージしづらいです。 年収や待遇、働き方は重要な要素ではありますが、新卒採用で就職活動を行う際、IT業界の場合には抑えるポイントがあります。 SIerの企業研究は「どこの業界」に強みを持っているかが大事だった! IT業界の中でもSIerの場合、働き方や環境はお客様の業界や企業文化に大きく依存します。だからこそ、企業研究を行う際は年収や待遇だけではなく、どこの業界に強みを持っているかを調べるようにしましょう。 例えば、官公庁系、電力系、交通系のシステム開発に強みを持ち、顧客やサービス例で紹介されている企業の場合、ミッションクリティカルな大規模システムを扱っていることが多いです。最新のIT技術や考え方を駆使したシステム開発よりも、実績の豊富な技術を生かして「いかにシステムを止めずに開発するか」が求められます。また、納期や仕様を守って開発を進めることが求められるため、働き方や職場環境もその考え方が反映されていることがあります。実際、新規のシステム開発よりも長年稼働しているシステムを扱うことになるため、開発のノウハウが整っており、「システム開発の方法」を体系的に経験することができます。 一方で、小売関連のシステム開発の場合、最新のIT技術や開発手法を活用して開発を進めることが多く、「システム開発の方法」通りの進め方よりもアジャイル開発が多く、より新しい開発、仕様で進むことも多いです。着実に1つずつ進めることも大事ですが、それよりも最新技術を活用した新規開発が多くなります。 このように、SIerの場合はお客様の業界によって働き方や仕事内容が変わるため、エントリーする企業がどういたお客様を相手に事業を行っているかを必ずチェックしましょう。また、OB訪問する際はそのOBの社会人が携わっているシステムがどの業界のものであるかを聞くようにすると、業界ごとの働き方が理解しやすくなります。 企業研究で「自分に合った」企業と出会うために 就職活動は時間がかかるだけでなく、心身ともにパワーが必要になるため、効率的に就活する必要があります。IT業界の中でもSIerを志望している場合は、インターンとOB・OG訪問を効率的に活用することで「自分のやりたい仕事」が見やすくなります。しかし、インターンを経験できる数は限られ、OB・OG訪問も人脈などが限られてしまいます。 だからこそ、事前に業界研究のツボを押さえてスキマ時間を活用することでより効率的に業界研究を進めることができます。 業界研究プラットフォームcarip(キャリップ)を運営する株式会社ジェイタマズでは、IT業界の業界研究に活かせる動画コンテンツを公開しております。IT業界へエントリーする前に知っておきたいSE業界ワードなど様々な情報を配信しているので、ご活用ください。どの動画も2分程度となっており、スキマ時間を活用することができます。 youtubeの業界研究講座はこちらからhttps://www.youtube.com/channel/UCplVYB681BjOsGIKJ-y8kKQ 【就活生向け】無料会員登録はこちらから 【企業向け】利用登録はこちらから Tweet Share Hatena 就活コラム 業界研究でつまづきやすい!IT業界はなぜわかりにくい...